エンタープライズデータ連携基盤

ACMS Apexシリーズ

ACMS Apexからはじめるビジネスイノベーション。
戦略的なデータ活用の仕組みを容易に構築。

ACMS Apexとは?

閉じる

ACMS Apexは、ACMSシリーズの「最上位」モデルとして豊富な機能を備えた、ビジネスの変化に強く、新たなイノベーションを生み出す新しいコンセプトのエンタープライズ・データ連携基盤です。

大企業の基幹システムやサービス事業者が提供するSaaSなど、ミッションクリティカルなデータをシームレスに連携します。

ACMS Apexは、既存のアプリケーション資産を生かしつつ単一のソフトウェアで、セキュアかつ可用性の高いデータ連携基盤を実現します。さらに、用途に合わせて柔軟に機能を組み合わせることで、戦略的にデータ活用の仕組みを容易に構築できます。

ACMS Apex基本構造図

ACMS Apex基本構造(図)

当社はACMS Apexの認定パートナーです。ACMS Apex認定技術を用いて、社内データ連携基盤の提案・構築・運用管理をご支援します。

特長

閉じる

情報セキュリティ標準に準拠したデータ連携とデータ保管

ACMS Apexは、会員情報を安全に取り扱うためのクレジットカード業界のセキュリティ基準であるPCI DSSに準拠しています。ACMS Apexで扱うファイルは暗号化された状態で保管され、閲覧権限のある運用者のみが参照可能なため、情報漏えいを防止します。

ACMS Apexデータ連携(セキュリティ構造)

ACMS Apexデータ連携(セキュリティ構造)(図)

統一された管理機能により運用工数とコストを大幅削減

ACMS Apexは、データ連携に不可欠なデータ変換やファイル転送、ジョブ管理機能などを装備しています。データ連携を実現するにあたりさまざまツールを利用しているのであれば、ACMS Apexに統一することで、運用/保守にかかわる工数とコストを大幅に削減し、運用負荷を軽減します。

ACMS ApexJOB開発(フローエディタ)

ACMS ApexJOB開発(フローエディタ)(図)

サービス事業やグループ企業間のデータ連携を効率化するマルチテナント

サービス利用企業やグループ企業単位で独立したACMS Apex仮想環境(テナント)を複数構築でき、テナント間でポートグループ、フロー、アプリケーションなどのリソースは共有するといった運用を可能にします。また、その運用を助ける柔軟な権限を指定することが可能です。

高可用性による事業継続性の確保

分散配置されたACMS Apexのプロセスは全て二重化され可用性を確保します。メインプロセスの障害時にはリアルタイムでバックアッププロセスにスイッチしデータ連携を継続します。
また、ACMS Apexは統合管理サーバに障害が起きた場合にも代替サーバに自動で切り替わるACMS Apexクラスタ機能によって、他の分散サーバへのデータ連携に影響を与えることなく処理を継続します。

事業の継続性を重視した障害・災害時の可用性とデータ保全

事業の継続性を重視した障害・災害時の可用性とデータ保全(図)

オンラインマイグレーションによる高可用性の実現

システムの拡張やバージョンアップ、パッチ適用などでは、オンライン中にシステム全体を停止することなくモジュールの入替(マイグレーション)が可能です。分散サーバへのモジュールの配布や入替は、統合管理サーバの運用画面から実施できます。

用途に応じた3つのエディションで製品を提供

プロバイダエディション

エンタープライズ・エディションにテナント管理機能を搭載したサービス・プロバイダ向けのエディション

エンタープライズエディション

拡張機能を追加することで高度なデータ連携基盤の構築やEDI用途への拡張などが可能なエディション

スタンダードエディション

データ連携基盤として利用可能な最小限の機能を搭載したエントリーモデル

機能

閉じる

基本機能

  • 分散構成管理
  • スケジュール管理
  • アプリケーションポート管理
  • 運用者管理
  • トランザクション管理
  • 証跡管理
  • ジョブ管理
  • イベント駆動:ファイル監視
  • コマンドAPI
  • オンラインマイグレーション
  • サーバ間通信暗号化
  • AI(ACMS Apex間連携)
  • 文字コード変換
  • ACMS E2X/B2Bからの移行ツール

拡張機能

  • テナント管理
  • ACMS Apexクラスタ
  • データ保全(ACMS Apexレプリケーション)
  • ファイル暗号化
  • データ変換(トランスレータ)

通信プロトコル

  • 全銀手順
  • 全銀TCP/IP手順(拡張Z)
  • JCA手順
  • FTP
  • JX手順
  • ebXML MS 2.0, 3.0
  • EDIINT AS2
  • SFTP
  • RosettaNet 1.1, 2.0
  • Chem eStandards
  • OFTP2
  • HTTP(S)
  • メールEDI
  • 同期型HTTP(SOAP)
  • BACREX手順

稼動環境

閉じる

ACMS Apexシリーズの稼働環境は以下の通りです。

ソフトウェア

ソフトウェア バージョン/エディション/サービスパックなど
マスターノード※1 オルタネートノード※1 スレーブノード※1
JDK Oracle Java SE 8(Oracle Solaris(SPARC), Linux, Windows)
Red Hat OpenJDK 8(Linux)
Amazon Corretto 8(Linux, Windows)
Azul Systems Zulu Enterprise 8(Linux, Windows)
AdoptOpenJDK 8 OpenJ9(Linux, Windows)
FUJITSU Software Interstage Application Server V12 同梱JDK
OS Red Hat Enterprise Linux
Microsoft Windows Server
IBM AIX※3
Oracle Solaris(SPARC)※3
HPE HP-UX※3
Amazon Linux 2
Red Hat Enterprise Linux
Microsoft Windows Server
IBM AIX
Oracle Solaris(SPARC)※3
HPE HP-UX※3
Amazon Linux 2
Red Hat Enterprise Linux
Microsoft Windows Server
IBM AIX※3
Oracle Solaris(SPARC)※3
HPE HP-UX※3
IBM i(旧i5/OS,OS/400)※3
Amazon Linux 2
管理DB用DBMS※2 ■オンプレミス
Oracle Database 12.1 / 12.2 / 18c
Microsoft SQL Server 2014 SP2, 2016
Microsoft SQL Server 2017
PostgreSQL 9.4 / 9.5 / 9.6 / 10 / 11
MySQL 5.7
FUJITSU Software Symfoware Server(Postgres)12.3.0
FUJITSU Software Enterprise Postgres 9.5 / 9.6 / 10 / 11

■クラウド
Amazon RDS for Oracle※4
Amazon RDS for MySQL※5
運用管理用ブラウザ※6 Internet Explorer 11
Google Chrome
Mozilla FireFox
オプション
ACMS Web/deTrade II
サーバー環境 WAS
(Web Application Server)
Tomcat 7.0
Tomcat 8.0
Tomcat 8.5
TomEE Plume 1.7.4
オプション
ACMS Web/deTrade II
取引先側クライアント環境
■アプレット版
 Internet Explorer 9.0 / 10.0 / 11.0※7

■非アプレット版
 Internet Explorer 10.0 / 11.0※7
 Microsoft Edge 最新版およびその直前のバージョン
 Google Chrome 最新版およびその直前のバージョン
 Mozilla Firefox 最新版およびその直前のバージョン

ベンダーがブラウザのサポートを停止した場合は、ただちにACMS製品のサポートしているすべてのバージョンによるそのブラウザのサポートを停止します。
ブラウザ利用可能なOSはWindowsとなります。
ブラウザ自体のサポートポリシーにつきましては、それぞれのベンダー公式サイト等でご確認ください。
Windows10のサービシングモデルは、Semi-Annual Channel(Targeted)を対象といたします。
弊社製品のサポート対象ブラウザ、クライアント稼働環境、制限事項については、今後変わる可能性があるため、最新情報は弊社営業窓口ご確認ください。

※1 マスターノード:統合管理サーバ、オルタネートノード:統合管理サーバの代替サーバ、スレーブノード:分散サーバを指します。

※2 IBM Db2への対応も予定しています。

※3 OSメーカーのJDK 8の利用が前提です。

※4 ご利用にあたり制限事項があります。詳しくはお問い合わせください。

※5 マルチAZには対応していません。

※6 Microsoft Edgeへの対応も予定しています。
ブラウザ利用可能なOSはWindowsとなります。
ブラウザ自体のサポートポリシーにつきましては、それぞれのベンダー公式サイト等でご確認ください。
OSでサポートされるInternet Explorerの詳細はマイクロソフトのサイトを確認してください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/gp/microsoft-internet-explorer

※7 Internet Explorer 10以降ではデスクトップ版のInternet Explorerを使用していただく必要があります。

ハードウェア

  CPU メモリ ディスク
マスターノード/
オルタネートノード
2コア以上推奨 2GB以上 100MB以上
スレーブノード 2コア以上推奨 2GB以上 100MB以上

※ ACMS Apexを格納するために必要なリソースです。

関連ソリューション

ACMSは、株式会社データ・アプリケーションの日本及び海外での商標、または登録商標です。

お問い合わせ

資料請求・デモンストレーションに関するお問い合わせはこちらからお願いします。

お電話でのお問い合わせ

  • 03-5418-2427

受付時間 9時~17時30分
※土曜・日曜・祝日、当社指定の休業日を除く

Get ADOBE READER

PDF形式のデータをご覧いただくには、アドビシステムズ社のAcrobat Reader(無料配布)が必要です。導入されていない方は左のアイコンをクリックして、Adobe Systemsのホームページからダウンロードしてください。なお、ダウンロード及びインストールに関するお問い合わせは、アドビシステムズまでお願いいたします。