サステナビリティデータ

最終更新日:2025年10月08日

環境

温室効果ガス(GHG)排出量

単位 2021年度 2022年度 2023年度
Scope1+2 ロケーションベース t-CO2 3,572.6 3,508.8 3,710.4
マーケットベース t-CO2 3,793.9 3,855.4 3,868.6
(参考)
 Scope1 t-CO2 78.9 75.0 68.1
 Scope2 ロケーションベース t-CO2 3,493.7 3,433.8 3,642.3
マーケットベース t-CO2 3,715.0 3,780.4 3,800.5

人材

従業員

単位 2022年度 2023年度 2024年度
従業員数(連結) 1,839 1,864 1,901
従業員数(単体) 合計 1,501 1,529 1,554
男性 1,108 1,116 1,130
女性 393 413 424
世代別従業員数(単体) 30歳未満 合計 269 290 297
男性 179 192 207
女性 90 98 90
30~39歳 合計 286 288 309
男性 188 188 199
女性 98 100 110
40~49歳 合計 312 324 324
男性 231 234 226
女性 81 90 98
50~59歳 合計 515 488 463
男性 409 384 362
女性 106 104 101
60歳以上 合計 119 139 161
男性 101 118 136
女性 18 21 25
外国人従業員数(単体) 13 10 10
平均年齢 合計 44.7 44.6 44.5
男性 45.8 45.7 45.4
女性 41.6 41.6 42.1

役職登用

単位 2022年度 2023年度 2024年度
役員(*1) 合計 26 25 26
男性 26 23 24
女性 0 2 2
 うち執行役員 合計 17 16 17
男性 17 16 17
女性 0 0 0
管理職(*2) 合計 311 300 298
男性 290 276 271
女性 21 24 27
 うち部長職以上 合計 43 49 50
男性 42 46 48
女性 1 3 2

社内・社外問わず取締役・監査役および執行役員、執行役の計

「課長級」と「課長級より上位の役職(役員除く)」にある労働者の合計

採用

単位 2022年度 2023年度 2024年度
新卒採用 合計 46 63 56
男性 28 42 44
女性 18 21 12
キャリア採用 合計 10 24 30
男性 6 17 18
女性 4 7 12

勤続状況

単位 2022年度 2023年度 2024年度
勤続年数 合計 19.6 19.5 19.3
男性 20.5 20.4 20.1
女性 17.1 17.0 17.3
新卒入社者の3年後定着率 合計 % 89.7 87.5 91.3
男性 % 87.8 90.6 92.9
女性 % 94.1 81.3 88.9

離職者・休業者数

単位 2022年度 2023年度 2024年度
離職者数(*3) 合計 58 37 45
男性 50 30 32
女性 8 7 13
メンタルヘルスに伴う休業者数(*4) 21 30 35

定年退職、役員昇格は除く

1ヵ月以上の休業者が対象。同一社員が年度内に複数回休業した場合は1人とする

研修(*5)

単位 2022年度 2023年度 2024年度
延べ年間研修受講者数 1,185 1,231 1,284
延べ総研修受講日数 4,927 6,110 5,594
延べ総研修受講時間 時間 38,186 47,350 43,357
1人当たり平均研修時間 時間/人 25.4 31.0 28.0

人材開発部が主催する研修

ダイバーシティ

女性活躍推進

目標

2030年度までに女性役員・管理職(部長・課長級)比率12%の達成(2021年度5.7%から倍増)
単位 2022年度 2023年度 2024年度
新卒採用における女性比率 % 39.1 33.3 21.4
女性登用比率 役員 % 0.0 0.0 9.5
 うち執行役員 % 0.0 0.0 0.0
管理職 % 6.8 8.0 9.1
 うち部長職以上 % 2.3 6.1 4.0
女性役員・管理職(部長・課長級)比率 % 6.3 8.0 9.1

障害者雇用

単位 2022年度 2023年度 2024年度
該当者数(実人数) 21 23 25
障害者雇用率 % 2.10 2.20 2.42

ワークライフバランス

給与

単位 2022年度 2023年度 2024年度
平均年間給与 7,587,826 7,770,917 8,380,382
30歳平均月例賃金(*6) 289,358 328,527 340,553
男女の賃金差異
(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)(*7)
全労働者 % 81.4 83.2 83.2
 うち正規雇用労働者 % 81.6 83.2 83.3
 うち非正規雇用労働者 % 72.3 73.8 69.3

基本給、管理職手当等の「所定内給与」

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出。差は等級別人数構成の差によるもので、賃金制度・体系において、性別による処遇差は一切ありません。

従業員1人当たり年間総労働時間

単位 2022年度 2023年度 2024年度
従業員1人当たり年間総労働時間 時間/年 1,939.6 1,877.4 1,900.0

従業員1人当たり月平均残業時間

単位 2022年度 2023年度 2024年度
従業員1人当たり月平均残業時間 時間/月 23.6 21.9 21.1

在宅勤務実施率

単位 2022年度 2023年度 2024年度
在宅勤務実施率 % 40.0 50.0 29.3

年次有給休暇

単位 2022年度 2023年度 2024年度
有休付与日数 20 20 20
有休取得日数 14.2 16.4 14.9
取得率 % 71.0 82.0 74.5

育児休業取得者

単位 2022年度 2023年度 2024年度
合計 37 37 26
 女性 13 11 8
 男性 24 26 18
 男性取得率(*8) % 75.0 100.0 94.7

公表前事業年度(公表を行った日が属する事業年度の前の事業年度)において配偶者が出産した男性労働者数に対する、公表前事業年度において育児休業等をした男性労働者数の割合

育児休業・休暇取得者

目標

男性社員の育児休業・休暇取得率100%達成
単位 2022年度 2023年度 2024年度
合計 39 39 29
 女性 13 11 10
 男性 26 28 19
 男性取得率(*9) % 89.7 107.0 100.0

公表前事業年度において、配偶者が出産した男性労働者数に対する、公表前事業年度において育児休業等をした男性労働者数及び育児目的休暇制度を利用した男性労働者数の合計数の割合(配偶者が公表前々事業年度に出産し、男性労働者が公表前事業年度において育児休業等・育児目的休暇制度を利用した場合、取得率が100%を超えることがあります)

介護休業取得者

単位 2022年度 2023年度 2024年度
合計 0 0 3

健康経営

安全衛生

単位 2022年度 2023年度 2024年度
労働災害発生件数 8 6 19
労働災害発生度数(*10) - 0.33 0.00 1.30

(*10)休業災害(休業を要する労働災害)被災者数/延べ労働時間数×100万時間

特定保健指導実施率・喫煙率

目標

特定保健指導実施率60%以上・喫煙率17.8%
単位 2022年度 2023年度 2024年度
特定保健指導実施率 % 25.3 28.7 41.3
喫煙率 % 17.9 18.2 17.9

健康診断受診率・ストレスチェック受検率

単位 2022年度 2023年度 2024年度
定期健康診断受診率 % 100.0 100.0 100.0
ストレスチェック受検率 % 99.0 99.8 99.8

ガバナンス

ガバナンス

単位 2022年度 2023年度 2024年度
定款上の取締役数 15 15 15
取締役数 6 6 6
社外取締役数 2 2 2
社外取締役のうち独立役員に指定 2 2 2
取締役会開催数 13 13 12

お問い合わせ

資料請求・お問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム

お問い合わせ

会社案内

[PDF 14p/2.4MB]

ダウンロード