いよいよ開始されたインボイス制度と電帳法の対応。運用開始後に見えてきた課題・疑問について国税OBの袖山税理士が回答します。
着手可能な範囲から対応したが、もれがないか確認したい。思うように現場の運用が回らない。本当にすべての企業が対応できているの?地域差はある?電子取引の事務処理規定の内容が不安。来年から始まる猶予や今後の税務調査はどうなるの?等々。
準備と運用を開始したからこそ見えてきた課題と疑問を「今」整理することで、2024年のアクションプランが見えてきます。
スミセイ情報システムとJFEシステムズの連携ソリューションの採用が拡大している理由とともに、経理部門様、情シス部門様が攻めに転じるためのヒントが満載のセミナーです。
※視聴用URLはセミナー前日までに送付いたします。
開催概要
セミナー名称 | インボイス制度開始1か月経過!電帳法対応期限間近! 国税OBの袖山税理士に「今」聞きたい事、全部回答しますセミナー |
---|---|
開催日時 | 2023年11月7日(火) 15:00~16:45(開始10分前から接続可) |
対象者 | 経理部・財務部・情報システム部 ※競合会社様のお申し込みはお断りする場合がございます。 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
視聴方法 | Zoomウェビナーでのご視聴となります。 ブラウザ、または、Zoomアプリからご視聴いただけます。 事前に接続確認をされたい方は、以下のURLをご利用ください。 http://zoom.us/test ※ZoomサイトのFAQ「テストミーティングに参加するには」 に詳しい情報がございます。 https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083 |
申込期限 | 11月2日(木)17時まで |
定員 | 100名(定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます。) |
主催 | JFEシステムズ株式会社 |
共催 | スミセイ情報システム株式会社 |
セミナープログラム
セッション1 15:00~15:45 | 電帳法改正・インボイス制度対応から始める業務DX化の検討のポイント 電帳法の法令要件やインボイス制度の対応は業務プロセスの電子化の検討を行ういい機会となります。本講演では、電帳法改正・インボイス制度対応から始める業務DX化の検討のポイントについてワークフローと文書管理システムの導入を例にとり法令の内容に沿って解説します。 SKJ総合税理士事務所・SKJコンサルティング合同会社 |
---|---|
15:45~15:50 | 休憩 |
セッション2 15:50~16:05 | 業務プロセスの電子化モデル実装ポイント解説 袖山喜久造税理士が提唱する業務DXのシステム対応モデルについて、スミセイ情報システムとJFEシステムズと連携ソリューションでどの部分をカバーできるのか、実際の袖山税理士の講演資料をベースにご説明させて頂きます。 JFEシステムズ株式会社 |
16:05~16:10 | 休憩 |
セッション3 16:10~16:25 | ワークフローシステムと電子帳簿システムの連携モデルについて より利便性の向上を図り、より業務最適化に貢献するための推奨モデルとして、経費精算ワークフローシステム「皆伝!」と電子帳簿システ「DataDelivery」のワンストップ提供を開始いたしました。 スミセイ情報システム株式会社 |
16:25~16:30 | 休憩 |
セッション4 16:30~16:45 | 袖山税理士QA セミナーお申し込み時にご記入頂いたご質問について、ご回答いたします。(当日セミナー内のQ&Aでも質問をお受けします。) SKJ総合税理士事務所・SKJコンサルティング合同会社 |
※ プログラム内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
セミナーに関するお問い合わせ
お問い合わせ先 | JFEシステムズ株式会社 |
---|