企業は急速なテレワーク対応を求められていますが、領収書や請求書など「紙文化」がテレワークの阻害になっているという声が多く聞かれます。
そんな「紙文化」をなくすための重要な取り組みとして「電子帳簿保存法」が改めて注目されています。令和3年度の税制改正大綱では、事前承認制度の廃止や適正事務処理要件の廃止など、導入メリットが飛躍的に向上しました。倉庫費用削減、税務調査・会計監査対応の負担軽減 などに電子帳簿保存の仕組みを取り入れ、ペーパーレス化の一歩を踏みだしませんか?
【セミナー内容】14:00~16:30
- 電子帳簿保存法創設の背景
- 国税関係帳簿書類とは
- 電子帳簿保存法の概要
- 令和3年度税制改正大綱について
- 電子帳簿保存の承認申請の手続き等
- 電子帳簿保存に対応する製品ご紹介
- 電子化による得られる導入メリット
- 申請区分による業務、システム変更点
- 帳簿、書類、スキャナの各申請事例
- 成功する業務改善の進め方
【セミナー講師】

TOMA税理士法人
ITコンサル部 部長 中小企業診断士
持木 健太

JFEシステムズ株式会社
プロダクト事業部 上級文書情報管理士
橋本 裕之
開催概要
セミナー名称 | 【WEBセミナー】国税関係書類の電子帳簿保存セミナー ~規制緩和の流れが加速!いまこそペーパーレス化へギアチェンジ!~ |
---|---|
開催日時 | 2021年2月17日(水) 14:00~16:30 |
対象者 | 経営者・幹部・経理責任者、実務担当者様 ※競合会社様のお申し込みはお断りする場合がございます。 ※主催、共催会社と同業(税理士、会計士、 社会保険労務士、行政書士、 経営コンサルタント業含)の方のご参加はお断りさせて頂きます。 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
視聴方法 | Zoomウェビナーでのご視聴となります。 ブラウザ、または、Zoomアプリからご視聴いただけます。 事前に接続確認をされたい方は、以下のURLをご利用ください。 http://zoom.us/test ※ZoomサイトのFAQ「ミーティングに参加する前にテストするにはどうすればよいですか?」 に詳しい情報がございます。 https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083 |
定員 | 100名様(先着順) |
主催 | TOMAコンサルタンツグループ株式会社 |
共催 | JFEシステムズ株式会社 |
セミナーに関するお問い合わせ
お問い合わせ先 | JFEシステムズ株式会社 |
---|