生保業界特有の『経理業務』にかかわる膨大な負荷を電子帳票システムで劇的に改善!
導入背景
生命保険会社では、決算業務や収支予測、収益分析等を行う『計理業務』と呼ばれる処理を行っています。富国生命では、その処理に年間1700万ページ(9500種類)もの帳票が発生。そのうちの30%、500万ページ(2500種類)の帳票が毎年3月の決算期に出力されます。富国生命では、このような計理業務に係わる膨大な紙の出力に要する経費の削減だけでなく、電算センタから本社への帳票配送時間や、担当セクションである数理課が電算センタに泊り込みで業務にあたるといった非効率な問題も解消するため、電子帳票システムの導入が検討されました。
導入ポイント
帳票変換が高速であること
決算期、2500種類・500万ページもの帳票が一気に発生。これら多種・大量のファイルをタイムリーに閲覧できるよう帳票変換に高速性が求められました。
多様な帳票格納構造
2500種類の帳票を分類・保管するためには、帳票を格納する階層が6階層必要とされました。
ネットワークへの負荷が少ないこと
本社と電算センタを結ぶ回線は、基幹系の業務データのやり取りにも使用されており、電子帳票システムが回線に大きな負荷を与えないことも条件でした。
導入後の効果
決算期の膨大な帳票処理業務の大幅な改善を実現
2003年3月、2500種類すべての帳票を電子化し、決算期のみの稼動を前提に本番稼動。その結果、数理業務担当者は電算センタへ移動することなく、本社ですべての業務を遂行できました。さらには、決算期に発生していた膨大な帳票のペーパレス化を実現しました。今後は、決算期だけでなく、通年での稼動を予定しており、残る半期・月次帳票の電子化も推進中で、最終的には年間およそ2800万ページの帳票の電子化が計画されています。
決算期の膨大な帳票処理業務の大幅な改善を実現
掲載されておりますサービス内容・料金などは掲載日時点のものです。
変更となる場合がございますのでご了承ください。
All right reserved.Recuruit Co.,LTD.
※ 実績紹介に記載された情報は取材時点のものであり、お客様の社名などが閲覧される時点で変更されている可能性がございますがご了承ください。